- hazamak
【水ブロ 1027~1102】
秋がより一層深まり、冬の気配が漂う11月に突入!
毎日、お馴染みの、または新しいクライアントさんからのワクワクするプロジェクト。
年末、来年、未来に向けて一歩一歩進行中です。
【1027~1102の1週間】
●とある直売所の皆さんと
施設の目印にするためのシンボルマークや看板のデザインを3つの異なるテイストで提案しました。
デザインの好みや良し悪しで決めるのではなく、「目的を果たすに良さそうなデザインはどれ?」というルールのもので、一つの方向性に固まり、それを修正して着地させることに合意できました。
また、その他にコンセプトとデザインの重要性を認識するために「デザインの敗北」をテーマに事例を交えて笑いが止まない楽しいセミナーも行いました。
ついでに、売り場づくりのノウハウも提供し、あっというまの3時間を楽しく過ごせました。
●とあるいちご農家さんと
通信販売を強化していきたいということなので、モールを利用する方法や、モール店の価値の決め方、本店のサイト運営やノーコードでサクッと作れるサービスの選定など、私自身が作っているノーコードサイトの事例を一緒に見てもらいました。
「実際に作っているサイトの管理画面を見たら、簡単でやる気が出ました!」という嬉しい感想をいただきました。
やっぱり「なんだか難しそう・・・」で先入観で止まっている事ってありますよね。
でも実際にやっている画面を見ると、意外とやれてたりする・・・。しかも、私だって素人です。
その姿を見てもらえばいいんじゃないかな?と思ってスタートしましたが、良かったです。
【拾い物フレーズ】
・歩々是道場
・ビジネスとはお互いの利益になるように、ほかの人の役に立つことに他ならない。
・目的はでっち上げることはできない。
・常行一直心:評価を気にせず、為すべき事を真剣に。清らかな気持ちで何事にも全身全霊で打ち込む。
・情熱よりも問題解決に集中する方が重要。
・一志不退:一度立てた志、気持ちを強く持ち、あきらめない。道は必ず開かれる。
・出勤するだけで何かをしている気になっている人がいる。
・主客一如:主体客体を差別区別せずに物事を捉える。
・マルチタスクをこなそうとすると生産性は下がる。
・仕事に集中するための空き時間も「確保された時間」である。
・日日是好日:良い日悪い日を比べず、その日にしか得られない価値と意味を見つける。
・日本人は「スパイト行動」をとりやすい。
(スパイト行動=自分が損してでも相手を出し抜く考えや行動)
・調子が良いとか悪いとか考える前に、とにかく動き行動する。やるべきことをやることで気持ちの振れ幅を小さくしている。
・個性が企業文化を作り、対外的にも影響を与えている。
・バニラアイスではなく、ピスタチオアイスになろう。
・4Dことば(でも、だって、どうせ、ダメ)は嫌われる話し方。
以上。
また1週間、頑張るそ!オー。
プラネット・プランター ハザマ