【水ブロ 1201~1207】
- hazamak
- 2021年12月10日
- 読了時間: 2分
12月。師走と言いまして~なんてのも最近は余り聞かない。
10月に入ればもう年末は射程距離に入り、あっという間に12月になり、そしてスケジュール帳はもう先に来年に突入だ。
師が走りだすくらい忙しいのは、12月ではなく1年中。
リモートワーク、リモート会議も日常になりつつあり、そうすると分刻みで隙間が埋まっていく。
効率効率と叫ばれ、移動がない分効率的に打ち合わせができる なんて言われるときもあるけれど、移動時間があるから心を整えられるという側面もある。
運転好きな私にとって、「移動時間」も大切な時間。
【1201~1207の一週間】
●とある生産者さんと
何回か支援している生産者さん。
前回のアドバイスでノーコードの通販サイト作りを紹介したところ、もう作ってみたということだ。若い生産者さんは吸収も早いし行動も早い。
ということで、一緒に通販サイトの改善作業を行った。
●とある生産者さん リモート会議
売上向上を目指してマーケティング的な側面でのアドバイスをZoomで。
アドバイス自体は普段通りなのだけれど、やっぱりネット環境やトークのタイミングなど、リアルとはちょっと違って、まぁまぁ慣れたけど やりにくいですね。
私はやっぱり「会って話したい派」かな。
まぁZoomでも「会っている」んですけどね。
【拾い物フレーズ】
・実力を身につけるには、行動すること、経験すること。これ以外にありません。
・喫茶喫飯
・既存のものを土台にするということは、既に存在し理解されているコンセプトの上にものを築くということだ。
・ビジネスや商品のアイデアを実行するために多額の資金が必要とするなら、そのアイデアは大きすぎるか複雑すぎる可能性がある。
・これをやろうと決めたら、結果を考える前に自分の全精力をそこに注ぎ込むことが大切。
・儲けるために何かをするのではなく、社会に貢献できることをやることで、その会社は儲かり大きくなる。
・ほとんどの新商品は大成功を収めはしない。
・新商品の発表は一度限りのイベントなどではなく、継続的なプロセスだ。
・結局、自分を束縛しているのは仕事そのものではなく自分自身です。
・多くの時間、エネルギー、熱意を注いだからというだけの理由で続けているのであれば、それは理に適っていない。
以上。
また一週間、がんばるぞ~。オオー
プラネット・プランター ハザマ
Comments